マメじゃないこまめの考えごと

アウトプットが苦手なわたしの、考えごとを綴ります。やっている資産運用のことやこれからの投資のこと、読んだ本のこと、妊娠生活のことなど諸々。いつかしっかりブログ運営をするために、今はとにかくアウトプットします!現在35歳の専業主婦です。夫婦二人と息子一人、猫一匹で暮らしてます。

ブログ再開しました。更新していなかった1年のことを書きます。

お久しぶりです。こまめです。

約1年お休みしていたブログですが、

生活も落ち着いてきたのでぼちぼち再開しようかと思います。

 

ところでこの1年何してたの?

なんで再開しようと思ったの?

 

そこを今日は書きたいと思います。

 

 

 

子供が生まれました

ブログをお休みする前の最後の投稿で、入院することになったと書きました。

 

赤ちゃんがおなかの中であまり育っておらず、

定期健診で「胎児発育不全」という病名をつけられ

入院することになってしまいました。

 

現代の医療をもってすれば

多少小さく生まれてもなんとかなるだろうと思っていたのです。

無知な私…

 

ですがよく聞いてみると

胎児の育ちがわからない理由って解明するのが難しいらしく、

リスク想定が必要だそう。

 

最悪の場合早期胎盤剥離(生まれる前に胎盤がはがれてきてしまう事態)になり

母体も赤ちゃんも危険で

一分一秒を争うことになってしまうそう。

 

いつ何が起きてもすぐ対応できるように、入院が必要だとのことです。

 

入院し、食事管理が徹底されているせいか、

赤ちゃんもすくすく大きくなり

無事出産することができました。

 

帝王切開になるかもしれないから、と

入院した時に同意書を書かされましたが

普通分娩で生みました。

男の子です。

 

入院中は早く退院したいとそればかり考えていましたが、

今振り返ってみると家事も何もしなくていいし

ご飯もおやつも出てくるし

なかなかよい生活だったなぁと思います。

 

入院中にしていたこと

入院が決まった時、一番心配だったのが「医療費」でした。

入院保険には入っているものの、女性特約はつけてませんでした。

(激しく後悔しました…)

 

「出産まで入院」と言われていたため

いつまで入院するのかわからず、

一体入院費いくらかかるんだろう…と

それが不安で不安で。

 

だいたい一日1万円と思ってくれればいいよ、と

病院の方に言われました。

 

仮に出産予定日まで入院した場合、

高額療養費を適用して自己負担になる分を計算するとだいたい6万円でした。

 

そこで考えたのが

入院中に6万円稼ぐ、ということ!

 

ちょうど仮想通貨に興味を持ち始めていたころで

入院前に口座開設も済ませていたので

ビットコインFXやりました。

 

入院中ってやることないんですよね。

ご飯とシャワーと診察以外の時間はフリー。

取引はスマホでできる。

もともと興味もあった。

稼ぐ理由もできた。

やらない理由がない!と思いましたね。

 

結論からいうと、

6万円稼げましたよ。

始めたタイミングも、ビットコイン上昇のときだったので

ラッキーだったんですね。

一応本を買ってチャートの勉強とかしましたけど

相場に助けられた感が大きいです。

実力だって言いたいけど

運に違いない。

 

入院中のことは改めて詳しく別記事にしたいです。

 

子供に病気が発覚しました

で、無事出産して、産後入院中…

幸せと疲れの両方を感じている時、

頭が真っ白になる出来事が。

それが、子供の病気です。

 

入院していた病院は総合病院でNICUもあるところだったので

生まれた子供は新生児科の先生に診てもらうようになってました。

まさにコウノトリの世界。

 

それで、新生児科の先生に診てもらったところ

いろんな指摘をされてしまったんです。

 

今1才と少しの段階でもまだはっきりしていないことも多いので

詳しい病状はここでは伏せますが

命に別条がある病気ではありません。

 

ですが、息子は今も月に2度病院に通っており、

血液検査や尿検査を欠かすことができません。

これからもしばらくそんな生活が続くことになると思います。

保育園や幼稚園に入れることも、今は難しい状況です。

 

 

とにかく子供のことだけ考える日々

多くの母親がそうであるように、

産後は赤ちゃん中心の生活に。

 

生活リズムは落ち着かないし

いつでも泣くし

寝れないし

常に眠いし

 

でもとにかくこの子を生かさなくては!!

ということに全体力を使っていたので

なーんにも考えられませんでした。

 

病気のことも不安だったし

将来どうなるんだろう、と考えてしまったり。

とにかく頭の中は子供のことでいっぱい。

 

どよーんと落ち込んでしまった日も

なんとかなるさ!と明るく受け止めた日も。

 

去年の終わり、このままでいいのかと考える

そんなあわただしい2018年

生活も落ち着いてきたころに

年の暮れがやってきました。

 

私、きまって年末には

今年なに実現したかなぁ、とか

あーこんなことやればよかったなぁ、とか

考えてしまうんですよね。

たぶんこういう人ってたくさんいると思うんですけど。

 

去年の暮れは、

とにかく精いっぱい子育てをした!と

ある意味での充実感はありました。

でも、来年もこのままでいいんだろうか?とも同時に考えてしまったんです。

 

答えは、否、でした。

 

子供がいても、

病気があって自由に働きに出ることができなくても

仕事がしたい。

 

世話が人一倍かかる子だからこそ、

在宅でもできる仕事がしたい、と。 

 

以前会社を辞めた時も同じようなことは考えていたのですが、

よりそう思うようになりました。

 

私が収入を持つことは、私のためにも子供のためにもなる

仕事を辞めてから、ずっと「雇われない」仕事の仕方を模索していました。

そのためにたくさん本を読んだし、

考えてきました。

 

でも、行動までがなかなかできませんでした。

唯一できた行動が、このブログを始めたこと。

ブログやアフィリエイトで稼いでいけたらと思ったんです。

 

すこしばかりですが、収益は出ました。

でもほんの少し。

 

私はもとから、「丁寧にやること」が苦手で

「ざっくり早くやること」のほうが得意で

でもそういう人にはなかなかアフィリの仕事って向かないみたい。

 

がんばることはできるけど、続かない。

それではなかなか収益化は難しいですからね。

 

だからほかの方法で、収益を生みたい。収入を得たい。

年末年始は家族とゆっくり過ごしながらも、

少しもやもやしてました。

 

今年の目標

年始最初に読んだ本が、

そのもやもやを解消してくれました。

 

タイトルに惹かれて何気なく立ち読みした本ですが、

今までに読んだ自己啓発本の中で抜群によかったです。

 

ワークがいくつか仕込んであるのですが、

本の中で紹介されているワークってなかなか手をつけないことが多い中

この本のものはやってみようと思えました。

 

これはワークが優秀、というのもありますが、

筆者さんの話術が巧みだから、でもあります。

人間の心理をわかって、

「あとでやろう」と言い訳をつけてやらない読み手の逃げをつぶされるような書き方でした。

 

5年後になっていたい姿を明確にして

それを想像して

そのために何をしていくかを考えて

なんだかワクワクしてきたんです。

 

そうしたら、毎日の子育ても少しだけ楽しくなったり。

自分の目標ができたからなんでしょうね。

 

自分の表情も明るくなった気がして、

それを子供も感じ取るのか、

すこし機嫌のいい時間が増えたような気もしています。

 

ほんとうは、アウトプットも苦手なのですが

インプットした分はアウトプットしないと!

とどの自己啓発本にも書いてあるので。。。

どんな影響がでるのか予想できませんが、

とりあえずうのみにしてやってみます。

 

それから、やっぱり私はいずれ

自分が習得したことを広めたい教えたい

そんな野望も持っているので、その時にアウトプット量が少ないと

教え方もわからない、という状態になりそうなので

慣れておきたいです。

 

このブログは、そんなアウトプット用に続けていきます。

しばらくは雑記のような形になると思いますが

なんとなくカテゴリに分類できそうなら

違うブログに特化して進めるかもしれませんし

このまま一つのブログで進めるかもしれません。

 

とにかくアウトプット量を確保するために

続けていきたいと思います。

 

目指せ、継続。

しばらく更新休みます。

お久しぶりです。

こまめです。

 

久しぶりの更新で、何なんですが。

しばらく更新お休みします。

 

臨月に入ったのですが、赤ちゃんの成長がかなり遅れており、

一週間前から入院しております。

出産まで入院となる見込みです。

病院にはパソコン持ち込み不可なのと

スマホで文字を打つのが苦手なので

更新しないことにしました。

 

入院中も仮想通貨投資は続けており

ツイッターでもつぶやいているので

落ち着いたらまとめたいと思います。

 

入院といっても元気もりもりですが、

なにぶんお腹にいる子のことは目に見えない分わからないことが多いので

いまは母子ともに健康で出産できることを

第一に。

 

ど初心者が仮想通貨投資を始めます。

こんにちは。

最近、ツイッターでよく見かける仮想通貨投資の話。

すごく興味を持ち始めました。

 

でも、仮想通貨って、何ですか??なんかこわい…

という方って、まだ多いと思うんです。

かく言う私もその一人。

「仮想」って名前がついているだけで怪しいと思ってしまう…のは私が保守的だからでしょうか?

 

今回、色々情報収集してみた結果、

気になるならとりあえず通貨の一種と思って投資してみた方がいい

という結論に達しました。

私は気になったので仕組みとか解説してくれる本を何冊か読みましたが、

結局「仮想」のぼんやりした感じはぬぐえませんでした。

もちろん、仕組みがわかって取り除かれた不安もあるので

人によって向き不向きがあるかもしれませんが。

 

しかし、本来お金だって紙という実態はあるものの

その裏には「信用」(1万円を出せば1万円の商品が買えるという誰も疑わない信用)があるから流通しているわけで。

紙のない仮想通貨だって同じ考えだ、と思ったら気が楽になりました。

 

私はやっぱり基本的なことだけでもわかっておきたい、と思ったので

こちらの本で基礎知識をつけました。

 

 

仮想通貨とは、という内容が、できるだけ平易に書いてありました。

それでも全体像がふわっとつかめたくらいで

仕組みがストンとわかるにはもう少し時間がかかるかもしれませんが、

最初に読む一冊としてはいい選択だったんじゃないかと思います。

他の本も読んでみましたが、これが一番わかりやすかった。

 

すごく勉強になったので、

一応備忘録としてまとめておきたいと思います。

 

 

 

仮想通貨とブロックチェーンとビットコイン

「ブロックチェーン」も「仮想通貨」も「ビットコイン」も

よく聞く言葉だけど実際どんなものか知りませんでした。

全部同じことを言っているのかと混同していましたが

違うようです。そりゃそうか…

 

その三者の関係をまとめると

「仮想通貨」は「ブロックチェーン」技術で管理されていて

その中の一種が「ビットコイン」である

という感じでしょうか。

 

ど初心者の私は、これだけでも何となく整理できた気がしました。

でも何やらまだ複雑です。 

仮想通貨とは

特徴をざっくりまとめると

①実態のない通貨

②中央銀行が存在しない

③国境がない

④インターネットで取引可能

ということだそうです。

 

これだけでも、だいぶわかりやすい!

 

①実態がない通貨

ということは、

紙幣もコインもありません。

手にすることができない通貨です。

これが“得体の知れない感”を生み出しているのでしょう。

 

②中央銀行、日本でいうところの日本銀行がありません。

発行元、管理する人がいません。

これが、“うさんくさい感”を醸し出しているのかもしれません。

 

③国境がない

中央銀行がないということは

国境が関係ないということです。

海外への送金など、普通の銀行では手間も手数料もかかるものが、簡易化されます。

海外旅行に行くときにも、両替をしなくていいということですね。

使えるお店がたくさんあれば、これはすごく便利になりそう!

 

④インターネットで取引可能

これはそのままですね。

実態がないのでむしろネットでしか取引できないのでは…

 

 

ブロックチェーンとは

みんなが行った取引をまとめて一つのチェーンのように管理しているので

ブロックチェーンというそうです。

仮想通貨について調べていると必ず出てくる用語、「マイニング」も

ブロックチェーンならではだそうで、

まとめた取引をチェーンの中に接続するときに使う「鍵」を発掘する作業のことだそう。

マイニングを行う人のことをマイナーと呼び、カギを見つけた人には報酬が支払われるとのこと。

 

要は取引は全部チェーンでつながっていて、

つなげるためにマイニングという作業が必要である、くらいに覚えておけばよさそうです。

 

ビットコインとは

ビットコインは今一番時価総額が大きい仮想通貨で、

発行上限が決められているそうです。

仮想通貨すべてに上限があるわけではないみたいなので、

ビットコインは有限であるということから価値が出ているという側面もあるとのこと。

つまり「金」と一緒です。

金は現物資産なので単純には比べられませんが…。

 

どのブログや本を読んでみても

とりあえず初心者が手を出すならビットコイン、と書いてあります。

取引量や時価総額が高いので

仮想通貨の中では安心して取引ができる種類なのでしょう。

 

ビットコイン買ってみます!

ということで、ビットコインを少額から買ってみることにしました。

最終的に、背中を押してくれたのはこの本です。

 

 

ビットコインとは、的なことやそもそも論のようなものは省略して

どうすれば稼げるのか、ということにフォーカスしてあります。

上で紹介した本で仮想通貨の基礎知識をつけて

この本で実際の取引のイメージを膨らませると

取引する勇気が出ます。

私がそうでした。

 

私が仮想通貨になんとなくの興味を持ち始めたのが8月。

もしもそのときに買っていれば、

今かなり増えてたと思います。

でもその時はまだ全然値動きもわからなくて、

高いのか安いのか皆目検討がつきませんでした。

つまり買う勇気がなかった!

 

それからなんとなくアンテナを張っていて、

今になって仮想通貨関係のブログやまとめサイトを見漁っているのですが、

今は何やら分裂騒動が起きたり起きなかったりして

相場が荒れる!という人が多くて怖かったのですが

どうやらそれは落ち着いたようなのです。

 

少しずつ情報収集をはじめて、

やはり成長市場だと思うようになり、

何より少額から投資可能ということで、

少し損が出ていてずっと寝かせたままにしている外貨預金と

マイナスになっている投信をこちらに回してみようかと思っています。

それぞれ数千円の損ですが、特に使う予定があるわけじゃないし

いつ解約しようかなぁ。と思っていたタイミングだったので。

損が取り戻せるといいなぁ。

 

まずはビットコインからはじめて、

違う通貨にも投資してみたいな。

 

私はのんびり情報収集してしまったので

実際始めるまで3ヶ月もかかってしまいましたが、

気になるものはぱっと調べてぱっと始めてみるのが得策ですね。

スピード感大事。

ウェルスナビVS楽ラップ運用報告②

こんにちは、こまめです。

11月に入りました。

株価は相変わらず上昇中のようですが、

イマイチその波には乗り切れず静観しております。

 

そんな中、ロボアドバイザー投資はどうだろう、と見てみました。

株価は上がっているけどどうでしょう??

楽ラップとウェルスナビはどっちが増えているかな。

 

 

結果から言いますと、

少しだけ楽ラップの方が増えていました!

先月はウェルスナビの方がよかったのですが、

今月はほんの少しだけ楽ラップのほうが上回っています。

 

 

ウェルスナビの運用結果

f:id:heureux7:20171108230418p:plain

 

+21020円!

利回りにして7%くらいです。

3ヶ月で7%は優秀。

ここ最近の株高の影響もあるんでしょうが、

すべての投資対象でプラスになっているのはすごい。

 

 

 楽ラップの運用結果

f:id:heureux7:20171108230446p:plain

 

f:id:heureux7:20171108230500p:plain

 

+21147円。

ほぼウェルスナビと同じ増え方です。

 

楽ラップは、国内リートが不調ですね。

楽ラップ以外で私がやっている国内リートの投信もマイナスです(--;)

 

ウェルスナビは、今月から積立も開始することにしました。

10,000円ずつの積立開始です。

楽ラップは今のところ増額を考えていないので、

今後は単純比較はできなくなってしまいますね。

 

運用を開始してみて3ヶ月ほど。

もし今月もウェルスナビのほうが運用結果がよければ

楽ラップを解約してウェルスナビに一本化しようかなと思っていたのですが

うーんどうしよう。

 

複利で運用を続けていくのであれば

分散しまくるよりもある程度まとめておいたほうが膨らんでいきやすいので

ある程度のところでまとめてみたいのですが

もう少し様子見ですかねー。

 

少し判断が早いかもしれませんが、

 年が明ける前までに決断したいです。

年末はばたばたしそうなので、その前に。

 

投資を始めた時の記事はこちら。

shisan-unyou.hatenablog.com

 

一回目の運用報告

www.heureux7.site

保険に入る前に遺族年金の金額を調べた方がいい!

こんにちは、こまめです。

ずいぶん前ですが、保険に入ろうかな、という話をしました。

www.heureux7.site

 

このとき、夫の誕生日が迫っていて

年齢があがって保険料が上がる前にと考えていたのですが

そのタイミングを逃し、入らなきゃいけないけど…と後回しにしてしまっていたのでした。

まもなく私が臨月に入ることもあって、そろそろやっておかねば!と思い

奮起して再び調べ始めたところです。

 

そこで悩むのが保障額。

高すぎると保険料の無駄になるし

安すぎれば保険の効果が少なくなってしまう。

保険の相談に行ったときは

月に15万円くらいあればいいんじゃないかという話をしてもらったのですが

それは多すぎるんじゃないかと。

 

そこで、保険に入る前に遺族年金についてきちんと調べてみることにしました。

 

 

 

そもそも遺族年金って?

遺族年金って、夫に万が一のことがあったらもらえる、くらいしか知識がありませんでした。

が、調べてみると、子供がいないともらえないもの(遺族基礎年金)と子供がいなくてももらえるもの(遺族厚生年金)の二種類があることがわかりました。

そういえば保険の相談に行ったときにちらっとそんな話をしていたような…

 

その壱、遺族基礎年金

 

国民年金(遺族基礎年金)
支給要件 被保険者または老齢基礎年金の受給資格期間が25年以上ある者が死亡したとき。(ただし、死亡した者について、保険料納付済期間(保険料免除期間を含む。)が加入期間の3分の2以上あること。)
ただし平成38年4月1日前の場合は死亡日に65歳未満であれば、死亡日の属する月の前々月までの1年間の保険料を納付しなければならない期間のうちに、保険料の滞納がなければ受けられます。
対象者 ★死亡した者によって生計を維持されていた、
(1)子のある配偶者 (2)子
 
 子とは次の者に限ります
  • 18歳到達年度の末日(3月31日)を経過していない子
  • 20歳未満で障害年金の障害等級1級または2級の子
年金額
(平成29年4月分から)
 779,300円+子の加算
 
 子の加算 第1子・第2子 各 224,300円
 第3子以降 各 74,800円
  • (注)子が遺族基礎年金を受給する場合の加算は第2子以降について行い、子1人あたりの年金額は、上記による年金額を子供の数で除した額。

(表は日本年金機構のHPよりお借りしました。)

 

※子供がいないともらえない年金です

表には妻のみの場合+子供が一人いるごとにいくら加算、と書いてあることが多いので

一瞬わからなかった!

ただ、今の収入や納めた年金の額によって金額が左右せず

わかりやすい構造となっています。

 

注意したいのは未納期間のみ。

何らかの事情で年金保険料を納めていない期間がある場合、

加入期間の3分の2以上保険料を払っていないともらえないようです。

(表の一番上)

 

私の夫は学生時代「学生納付特例」を使っており、

保険料を払っていない期間があります…

そしていまだに未納分を払っていません。

これ、すごく不安だったんですが、学生納付特例については

遺族年金で計算される保険料未納には該当しないらしいです。

よって、遺族基礎年金の支給対象にはなると。

 

ちなみに私のように、今お腹の中に子供がいる状態で

生まれる前に夫に万が一があった場合、

生まれた時点から遺族年金の受給対象になるそうです。

これも、安心。

 

 

その弐、遺族厚生年金
厚生年金保険(遺族厚生年金)
支給要件
  1. 被保険者が死亡したとき、または被保険者期間中の傷病がもとで初診の日から5年以内に死亡したとき。(ただし、遺族基礎年金と同様、死亡した者について、保険料納付済期間(保険料免除期間を含む。)が国民年金加入期間の3分の2以上あること。)
    ※ただし平成38年4月1日前の場合は死亡日に65歳未満であれば、死亡日の属する月の前々月までの1年間の保険料を納付しなければならない期間のうちに、保険料の滞納がなければ受けられます。
  2. 老齢厚生年金の受給資格期間が25年以上ある者が死亡したとき。
  3. 1級・2級の障害厚生(共済)年金を受けられる者が死亡したとき。
対象者 死亡した者によって生計を維持されていた、
  • 子、孫(18歳到達年度の年度末を経過していない者または20歳未満で障害年金の障害等級1・2級の者)
  • 55歳以上の夫、父母、祖父母(支給開始は60歳から。ただし、夫は遺族基礎年金を受給中の場合に限り、遺族厚生年金も合わせて受給できる。)

※30歳未満の子のない妻は、5年間の有期給付となります。

※子のある配偶者、子(子とは18歳到達年度の年度末を経過していない者または20歳未満で障害年金の障害等級1・2級の障害者に限ります)は、遺族基礎年金も併せて受けられます。

 

※子供がいなくてももらえる年金です

こちらは収入と加入期間によって、もらえる年金額が決定します。

ですので、もらえる金額を把握するためには計算が必要です。

これ、思いのほか簡単にできたんです!

毎年誕生月付近に送られてくる「ねんきん定期便」と電卓があれば

5分でできます。

本当に簡単だから絶対みんなやったほうがいい!

 

私はこちらのサイトの計算式を参考に行いましたが、

他のサイトでも同じような計算式が紹介されています↓

遺族年金の計算方法 誰でも5分で簡単に計算できる | マネーの達人

 

詳細はリンク先に書いてありますが、計算式だけを記すとこうなります。

老齢厚生年金額÷年金加入期間×300(月)×3/4

 

正式な計算式は別にあるのですが、

要は、本来老後にもらえる予定の年金額の4分の3が計算できればOKみたいなので、

ねんきん定期便でも問題なさそうですね。

 

 

実際に遺族年金の計算をしてみた。

我が家の場合、いくらもらえるか実際に計算してみました。

 

遺族基礎年金:779,300+224,300(子供が生まれたら)=1,003,600

遺族厚生年金:141,435÷67×300×3/4=474,968

合計:1,478,568円/年→123,214円/月

(実際は毎月ではなく隔月での支給となります)

 

夫が亡くなってもこの金額内で生活ができる、

もしくは、自分も働いて生計が立てられる、という人は

保険に加入する必要はないのでしょう。

 

私もいざというときに働きに出る覚悟はありますが

シングルマザーになって子供が小さい時に十分な収入を得る仕事に就けるか、

という不安があります。

 

また、知り合いには父親が亡くなり遺族年金を受給しても

経済的に苦労した家も多いので

私はやっぱり保険にはいります。

 

でも、最初に相談したときに言われた月15万円はさすがに多すぎると思いますので

もっと少ない金額で加入することになると思います。

 

それにしても、遺族年金の計算ってできるんだなぁ。

調べてみるもんだ。

勉強になりました。